今回は、築年数が経過した住宅で30年以上使用されたユニットバスの交換工事の様子をご紹介します。
長年の使用で汚れや劣化が進み、見た目だけでなく構造部分にも傷みが出ていました。
施工前の様子
タイル張りの床と壁、昔ながらの深型浴槽。
浴槽の内側は水垢や汚れがこびり付き、長年の使用感が色濃く出ています


壁パネル裏の状態
解体してみると、壁パネル裏の金属部分は錆びてボロボロに…。
特に水が溜まりやすい下部は腐食が進行しており、指で触るだけで崩れるほどでした。
これは長年の湿気や水漏れが原因で、古いユニットバスではよく見られる症状です。


解体後の様子
すべて撤去し、コンクリートの壁と床が露わになった状態です。
このあと、新しい給排水配管の接続や防水処理を行い、新しいユニットバスを組み立てていきます。
古いユニットバスを解体すると、表からは見えない部分に腐食や劣化が進んでいることが多くあります。
30年以上経った浴室は、見た目だけでなく安全面・衛生面のためにも交換を検討することをおすすめします。
