こんにちは
今日はユニットバス取り替え工事2日目でした。
今日はユニットバス組み立て工事!
浴槽が広くなってお客様に喜んで頂けてました。
今回、ユニットバス入り口のまたぎ高さが低くなりました。
マンションの場合バリアフリーにならない事が多いです。
後、分電盤も古くなっているので取り替えする予定です。
こんにちは
今日はユニットバス取り替え工事2日目でした。
今日はユニットバス組み立て工事!
浴槽が広くなってお客様に喜んで頂けてました。
今回、ユニットバス入り口のまたぎ高さが低くなりました。
マンションの場合バリアフリーにならない事が多いです。
後、分電盤も古くなっているので取り替えする予定です。
こんにちは
今日からユニットバスリフォーム工事です。
今回、このお風呂から1216サイズにサイズアップします。
今日はこのユニットバスの解体工事です。
ユニットバスの天井・壁・浴槽を撤去するとこんな感じです。
ユニットバスの基礎とも言える床パンだけが残ります。
ユニットバス壁の裏側はこの様に給水管・給湯管・ガス管などが配管してある事が多いです。
梁が障害になる場合があります。
この様な時は
梁逃し部材があるので、部材にて対応します。
今回は支障がないので梁逃し部材は使用しません。
ユニットバスの入り口またぎ高さも以前のユニットバスに比べて低くなります。
明日はユニットバスの組み立て工事です。
こんにちは
今日はTOTO小型電気温水機を取り付けしました。
私事ですが
以前、この商品の製造・部品調達をやっていました。
懐かしいです。
もう10年も前の話しなのですが。。。
10年って早いですよね。
さて
今日は工事が簡単なのでいきなり完成写真になります。
ほんと懐かしいです。
この商品にも色々な思い出があります。
先輩方にほんと可愛がっていただきました。
あの頃は本当にありがとうございました。
今があるのもあの頃のおかげです。
ありがとうございました。
さて
さて!
来週は
マンションのユニットバスの取り替え工事です。
メーカーは
トクラス
特長は
バスタブが広い!
マンションリフォームでもゆったりひろびろ
なめらかな肌ざわりの人造大理石バスタブは、業界最大クラスのゆったり感。
くつろいだ姿勢でリラックスできます。
ひやっとしない!
【図は、表面温度5℃の床材に15秒立った足の裏のサーモグラフ。
従来品(右)と、やわらぐフロア(左)で約5℃の違いがあります。】
すべりにくい!
痛さや衝撃、
音がやわらぐ
クッション性が高いので、ヒザやおしりをついても痛くありません。
また、洗面器やシャワーヘッドなど、固いものを落としても衝撃を吸収し響きません。
サッとお手入れ
「カミトリ名人スリム」
シャワーを使った時の水流を利用して、フロアの髪の毛やゴミを小さくまとめます。
捨てる時はそのまま手を触れることなく幅が狭く、場所を取らないスリムな形状の排水口です。
こんな特長のお風呂です。
来週も、解体から完成までご紹介したいと思います。