今日はリクシルの研修に行ってきました。

こんにちは

ならはら住宅設備 楢原 徹也です。

今日はリクシルのユニットバス工場研修に行ってきました。

この工場の近くには

芭蕉誕生の地

などがありました。

工場の中の写真は…

社外秘の為

写真は撮れませんでしたが

お風呂の歴史資料館があり

浴槽の歴史が見る事ができました。

浴槽の質感、形状も金型の技術の進化によって全然違う物になっていますね。

金型職人さんすごいですよね!

今日もらった資料から

工場の中はロボット工程がすごい多かったです。

さて、今日は昨日告知させていただいたイベントチラシの御紹介です。

矢印下をクリックして下さい。

最小決定版2013秋イベントチラシ【商品】A3 (1)

ユニットバス・キッチン・トイレ・給湯器・ガスコンロ・などなど

10月のイベント特価です。

是非、イベントに御参加ください。

イベント参加が難しい方はお電話でお問い合わせください。

是非この機会にご検討ください。

 

 

カテゴリー: イベント案内 | コメントする

トイレリフォーム工事 と イベント情報!!

こんにちは

ならはら住宅設備 楢原 徹也です。

昨日はたくさんの方がブログを見てくださったみたいで本当にありがとうございます。

さて、今日はトイレのリフォーム工事です。

このトイレは13年ほど前のTOTO取り替え用便器 レスティカです。

以前は他社さんで便器を取り替えてもらったみたいです。

綺麗な写真ではないですが

便器を外した写真です。

以前の取り替えではこの部品(部品名 フランジ)は取り替えていなかったみたいです。

ならはら住宅設備では

この部品(部品名 フランジ)は必ず取り替えします。(基本取り替え工事内です)

他社さんでは取り替え時に追加工事になる事が多いみたいです。

今回はクッションフロアーを貼り替えるので

クッションフロアーをめくってみると。。。

水がまわってしまっていました。

以前の取り替えで便器取り付け部品

(部品名 フランジ)を交換していなかった事が原因だと思います。

新しい部品(部品名 フランジ)を取り付けしました。

止水栓も新しい物に取り替えました。

コンセントカバーの見た目はすごい綺麗ですが

カバーを外してみるとこのように湿気などで傷んでしまっている事が多いです。

照明スイッチも同様に取り替えしました。

コンセントの取り替えた写真は撮り忘れてしまいました。。。。(笑)

後は、トイレ取り替え用の部品を取り付けて

便器を設置して完了です。

では、完成写真です。

今回の取り替え時間は

9:00スタート

11:30ごろ完了です。

この便器はピュワレストQR TOTO製品です。

ウォシュレットは アプリコットF3Aです。

 

さて、今日はイベント情報の御紹介です。

10月12日 13日の 2日間

神戸駅前 HDCビル YAMAHA トクラスショールーム1Fで

イベントをします。

チラシは

2013秋イベントチラシ(A4) – 決定版

『秋の修理・リフォーム相談会 復活!ボーリング大会 この一球に思いを込めて』

を開催します。

ストライクは宮崎産 の予定です。(宮崎県 梅もんじゃけんぼー農園さんのお米)

(多くご用意できないかもしれません。その時はごめんなさい)

梅もんじゃけんぼー農園 web担当やえちんの日記もよかったら見てください。

けんぼー農園さんいつもありがとうございます。

もちろん特価商品をご用意します (こちらがメインですもんね (笑)

商品は明日発表いたします!

 

カテゴリー: トイレリフォーム | コメントする

ユニットバス・トイレ・キッチン・洗面所のリフォーム工事 最終日です。(昨日の続き)

こんにちは

ならはら住宅設備 楢原 徹也です。

今日は昨日の続き、ビフォー&アフターの御紹介です。

キッチン施工前の写真です。

今回のキッチンのポイントを一つ!

今回、台所の床が1段下がっていたのでフラットになるように床の高さを上げました。

壁には断熱材を入れて壁にカビが生えにくいようにしました。

その為、壁をキッチンパネルで仕上げました。

では、キッチンの完成写真です。

このキッチンはYAMAHA製 Bbシリーズです。

ガスコンロはまだ使用年数が経過していないので再使用させて頂きました。

シンクの中も人造大理石です。

床はフロアータイルを貼っています。

キッチン照明器具も取り替えしました。

このライトはLEDライトです。

台所の壁にはキッチンパネルを貼りました。

このキッチンパネルは洗剤ナシで簡単に油汚れをふき取る事ができます。

大建工業製 プレミアートです。

トイレの工事中・完成写真です。

今回ユニットバスを広げるためにトイレの後ろ壁を撤去しました。

では、完成写真です。

トイレの奥行きは3センチほど狭くなりましたが

もともと、トイレの後ろが空いていたので便器の位置はほとんど変わりません。

床には、洗面所、キッチンと同じフロアータイルを貼りました。

あとは

畳を入れ替えて

プラマードを取り付けしました。

この畳は大建工業製 和紙畳です。

後は、窓のカギを取り替えしました。

だいたい、3000円~5000円で取り替えできます。

工事の最後は掃除で終了です。

昨日もブログでお伝えしましたが

お客様に喜んで頂けてほんとよかったです。

もしご質問等ありましたら

下記

info@narahara-jyuusetu.jp

ならはら住宅設備オフィシャルフェイスブックページまでお願いします。

カテゴリー: キッチンリフォーム, トイレリフォーム, フローリングリフォーム, ユニットバスリフォーム | コメントする