ユニットバス・トイレ・キッチン・洗面所のリフォーム工事 最終日です。

こんにちは

ならはら住宅設備 楢原 徹也です。

今日は工事最終日でした。

今日はビフォー&アフターの御紹介です。

今回のリフォームのポイントは車いすのある生活です。

まずは洗面所です。

ビフォー”

元々の洗面所入り口は開き戸でした。

車いすでは洗面所にアプローチしにくい間取りでした。

今回洗濯機パンの配置も変えました。

お風呂のサイズは1216タイプでした。

では完成写真です。

入り口方向を変更し

引き戸にする事で入り口開口を広くする事ができます。

洗面化粧台までの動線をできるだけストレスなく行けるように壁の角を無くし

斜めにしました。

この壁の奥はユニットバスとパイプスペースになるためこれ以上は奥にはできませんでした。

昨日のブログでも紹介しましたが

この化粧台の洗面ボールは上下に可動できるようになっています。

車いすに座ったまま洗面化粧台を使う事ができます。

洗濯機パンの位置を変更し向きも変えました。

腰壁には病院などでも使われているシートの腰壁を採用しました。

洗面所照明スイッチを標準の高さと低い位置の2ヶ所に取り付けしました。

今回のユニットバスはYAMAHA製です。

サイズは1317にサイズアップしています。

今日は写真データ量が大きいのでここまでです。

明日、残りのキッチン、トイレ、プラマード、畳入れ替えをご紹介いたします。

今日工事を終えてお客様に大変喜んでいただけました。

いつもそうですが、今回もリフォームには沢山の思いが詰まっている事をあらためて感じました。

『家族の為にしてあげたい』を

一緒になって形にする事ができ、幸せでした。

今回、私を信頼して工事を任せていただき、本当にありがとうございました。

これからも宜しくお願いします。

と、次は追加のエアコンの取り付けですね。

頑張りますね。

 

 

 

カテゴリー: インターホン取替え工事, キッチンリフォーム, トイレリフォーム, ユニットバスリフォーム | コメントする

ユニットバス・トイレ・キッチン・洗面所のリフォーム工事15日目です。

こんいちは

ならはら住宅設備 楢原  徹也です。

今日は工事15日目でした。

今日は洗面化粧台を取り付けしました。

今回の洗面化粧台は

洗面ボールが上下に動くんです。

TOTO 洗面化粧台 「座・ドレッサー」

高さが変わるので車いすの方と生活をされるのに

すごい良い商品です。

あとは、

インターホンの取り替えをしました。

玄関も

クッションフロアーを引くので

タイルの凹凸をカチオン(材料名)で下地しました。

明日は完成写真をご紹介する予定です。

 

カテゴリー: インターホン取替え工事, トイレリフォーム, ユニットバスリフォーム | コメントする

ユニットバス・トイレ・キッチン・洗面所のリフォーム工事14日目です。

こんにちは

ならはら住宅設備 楢原 徹也です。

今日は暑い一日でしたね。

今日はカメラちゃんと持って帰ってきたので写真付きでブログ更新します。

洗面所の既設フロアータイルをはがすと床の合板が傷んでしまっていたので

一部合板を取り替えることにしました。

このままフロアータイルを貼ってしまうと段差ができたりめくれたりと

後で不都合がでてくるのです。

ひどく傷んでいた所を撤去して新しい合板を入れました。

そして

フロアータイルを貼っってもらいました。

(クロスとフロアータイル貼りはいつも同じクロス屋さんにきていただいています)

その他の水道、ガス、電気、大工工事は社長、私、林君で行います。

クロス以外は自社施工です。

キッチンの床も綺麗に仕上がりました。

ちなみに、フロアータイルに使用している接着材は耐水性接着剤で水に強い接着剤です。

ちなみに今日は私と林君で

二か所ほどプラマードを付けました。

その他、

2枚連動引き戸のドアを取り付けしました。

車いすが通るので引き戸の取っ手は少し工夫して取り付けています。

洗面所入り口壁には腰壁シートを貼りました。

車いすが当たって傷んでしまっても張り替えが容易になります。

この材料は病院などの腰壁にも使われています。

明日はいよいよ洗面化粧台の取り付けになります。

あ、日付は今日か。。。

今日は10月ノーリツイベント打ち合わせの集まりがあって帰りが遅くなってしまい

こんな時間の更新になりました。

すごい楽しいイベントを考え中です。

イベントもお楽しみに!!

 

 

カテゴリー: キッチンリフォーム, トイレリフォーム, ユニットバスリフォーム | コメントする