こんにちは
ついに風邪をひいてしまい
声が出なくてこまっています。。。
熱は無いのですが声が。。。
子供の風邪をもらってしまいました。
さて、現場のほうは
排気管には不燃材を巻いています。
耐熱温度は700℃です。
その上からセメント下地材のラスカットを貼っています。
樹脂の枠材を入れています。
明日、周りにセメントを塗って下地完成です。
こんにちは
ついに風邪をひいてしまい
声が出なくてこまっています。。。
熱は無いのですが声が。。。
子供の風邪をもらってしまいました。
さて、現場のほうは
排気管には不燃材を巻いています。
耐熱温度は700℃です。
その上からセメント下地材のラスカットを貼っています。
樹脂の枠材を入れています。
明日、周りにセメントを塗って下地完成です。
こんにちは
昨日はユニットバスの組立て工事でした。
ユニットバスの組み立てはいつもお願いしてるお兄さん達です。
もうかれこれ8年ぐらいのお付き合いです。
ユニットバスの洗い場床下で給水管・給湯管・排水管の接続をします。
丸く穴があいている箇所には
換気扇が入ります。
ユニットバスの天井裏のスペースがないので壁付の暖房器具を取り付けしました。
この暖房器具は換気扇と連動運転できる仕様になってます。
200v仕様なので入浴前に暖房を入れておけば洗面所まで暖かくなります。
ユニットバスの詳しい仕様は後日完成写真でご紹介します。
こんにちは
ならはらじゅう宅設備 楢原 徹也です。
工事開始から7日が経ちました。
早いですよね!
あっ!と言う間に過ぎていきます。
工事はと言うと。
洗面所入り口横の壁は補強しているので手すりを取り付ける事ができます。
今は大丈夫でも後から取り付けできます。
洗面所入り口横に移設します。
林君が石膏ボードをはりました。
明日はユニットバスの取り付け工事です。