ユニットバス取り替え工事 2日目 (神戸市)

こんいちは

ならはら住宅設備 楢原 徹也です。

今日は工事2日目!!

今日は朝現場で打ち合わせをし

現場は林君にまかせて

私は排水の詰まりの修理に!!

今日は排水管の高圧洗浄をしました。

今日はエンジン式の高圧洗浄機が調子悪く。。。

電気式洗浄機を取りに帰ると言うハプニング!!

掃除前の写真はあまりいいものでないので掃除後の写真でご勘弁ください。

掃除にお昼までかかりましたが

無事に掃除が終わってユニットバスの現場に!

今日は給湯器を取り付けしつつ

給湯配管・給水配管工事をしました。

この給湯器はドレン処理が必要なので雨水配管を分岐しドレンを流す事にしました。

排水を掘り出し、排水を切ると

写真のようにズレてしまいました。

パイプに負荷がかかり、切っただけでこの様にずれてしまう事があります。

給湯器が取り付け終わる頃には真っ暗になってしまいました。。。

ちなみに部屋内はと言うと

給水管・給湯管の配管をしました。

洗面化粧台用の給湯・給水管も新しくしています。

あと

この写真はユニットバスと洗面所との間の壁下地なのですが

割れなど痛みがはげしかったので撤去する事にしました。

これでは、工事後は綺麗でも

年数が経たないうちにクロスが割れたり壁が傷んでしまう可能性があります。

床も傷んでいたので今回12mmのベニヤで補強しました。

明日はユニットバスの組み立て工事になります。

カテゴリー: ガス給湯機取り換え工事, ユニットバスリフォーム, 掃除, 排水リフォーム(マンホール取り換え), 排水管清掃, 排水詰まり修理, 電気スイッチの交換 | コメントする

今日からスタートです!!ユニットバス取り替え工事!

こんいちは

ならはら住宅設備 楢原徹也です。

今日からまたまたスタートです!!

今日現場に行くと

林君解体中!

朝いちに詰まりの修理に行ってから現場に行くと

とっくに解体スタートしてまして。。。

ここから参戦しました。

林君のもぐっている先は

ユニットバスの足にセメントが付いているのでハンマーでたたいて割るのにもぐっていました。

ユニットバスと古い排水管・給水管・給湯配管を

すべて撤去して配管を新しくやりなおします。

今回、お風呂・洗面所の給湯配管と一部キッチンの給湯配管を取り替えます。

この配管はキッチン下に配管してある給湯配管です。

撤去できる所まで給湯配管を撤去し

新しい給湯配管と接続します。

今回、床下で火を使っての溶接ができなかったので

このように火を使わず銅管に接続できる部材を使いました。

あー写真がピンボケして上手く撮れてませんでしたが

キッチン床下での接続は完了しました。

ここから先はキッチンのリフォームの時に変えれるので

次回簡単に取り替えできるようにしています。

あと

今回、分電盤を取り替えします。

あと、ユニットバスに浴室暖房専用回路を新しく配線するのですが

分電盤に線を通す事ができなくて

分電盤の上に天井点検口を取り付けさせてもらいました。

開けると配線が一杯でした。

開けて正解でした!

開けないと配線できませんでした。。。

明日は洗面所床の補強や給水管・給湯管・追い炊き管の配管電気工事などなど

行う予定です!!

 

カテゴリー: ガス給湯機取り換え工事, ユニットバスリフォーム, 分電盤取り換え工事, 化粧台取り換え工事, 電気工事 | コメントする

キッチン・ダイニング・リビングリフォーム工事(神戸市) 完了編!!

こんいちは

今日無事完了しました。

今日は工事前写真と完了写真の御紹介をしたいと思います。

あと工事中のダイジェスト写真もご紹介したいと思います。

まずは

工事前写真の御紹介です。

まずは解体!!

解体が終わると下地工事です。

インターネットを見るのに必要なモデムやハブやルーター!

生活を良くする為のツールなのですが生活の邪魔もしてくれますよね。

これを

今回スッキリさせました!!

天井裏に設置スペースを設けました。

点検口をもうけたので確認もできます。

ブレーカースイッチを取り付けているので点検口を開けなくてもリセットもできるようにしています。

床が傷んでいたので12mmの合板で補強しました。

壁下地も傷んでしまっていたので新しくしました。

こんな水平垂直を確認する道具をい使って治していきます。

薄いベニヤを挟んで1mm単位で治していきます。

壁の真ん中には12mmの合板を貼りました。

これは、後でもし手すりが必要になってきた時に

手すりを取り付けできるように下地を入れました。

高さはご主人さまに合わせています。

リビング・キッチンには床暖房を設置しました。

フローリングを貼る時はこのシリコンボンドを使います。

フローリング専用タッカーです。

キッチン組立て工事も自社施工です。

インターネットのLAN配線もお任せ下さい。

クロスを貼る前に2回パテをしています。

これは1回目の写真です。

さて

ここからは完成写真になります。

エアコンも自社施工です。

今回は林君が頑張ってくれました。

ダウンライトは明るさの調整ができるようになっています。

テレビも壁に設置しました。


今回も社長・林君・私と3人色々な思いを詰め込ませていただきました。

お客様には大変喜んでいただけたみたいでよかったです。

後片付けが大変ですが娘様と一緒にゆっくり時間をかけて片づけしてくださいね。

体調壊さないよう気を付けてくださいね。

 

今回の仕様です。

キッチン トクラス ベリーシリーズ

カップボード トクラス ベリーシリーズ

ガスコンロ ノーリツ プレミアムレボアシリーズ

床暖房 ノーリツ 床暖房シリーズ

照明器具 コイズミ ダウンライト

照明器具 パナソニック シーリングライト

建材 フローリング ウッドテック ライブナチュラル

建材 枠材 建具 ダイケン工業 Rシリーズ

コンセント スイッチ パナソニック製

 

来週からはユニットバスリフォームです。

カテゴリー: ガス温水床暖房, キッチンリフォーム, フローリングリフォーム | コメントする